

どうもこんにちは、うさぎまきです。
今回は、転職するのにベストな時期を解説していきます。
転職者が持っている最大の武器は「タイミング」です。
この記事を参考にして転職時期を見誤らないようにしてください。
求人数が増加するのは2〜3月と、8〜9月。
求人数が増えるのは2月~3月、そして8月~9月と言われています。
2月~3月は、企業が新年度の事業を始めるために必要な人員を確保するため、同様に、8月~9月は企業が下半期を開始するための人員確保で求人数が多くなります。
ただし、求職者にとっては豊富な求⼈の中から希望に合ったものを選べるという利点がありますが、同じように考えて活動を開始する求職者も増加するため、競争率も上がるのが難点です。
4月入社を目指すなら1月ごろから、10月入社を目指すなら7月ごろから、しっかりと準備を進めておきましょう。
ライバルが少ない4〜5月は転職活動のねらい目!
転職活動で意外とねらい目になるのが4月~5月です。
4月入社のための採用活動がいったん落ち着いた4〜5月は、求人件数は減るもののライバルも少なくなるためです。
求人については、新体制発足後に人手が足りない部署へ人材を補てんしたり、退職者が出て穴が開いたポストを埋めるといった、急を要するものが多くなります。
そのため選考も早く進み、適性よりもタイミングが合う人が優先的に採用される可能性があります。
また、新年度を迎えることで気持ちが一区切りすることと、業務が忙しくなるため、在職中の方は転職活動に手を出しにくくなります。
結果として、ライバルが減り早くポストを埋めたい企業から採用されやすくなるということですね。
2020年度はどうなる?転職のタイミング
2020年度は、コロナ不況で企業は人を増やすより減らす方に力を入れると考えられます。
自称転職評論家の意見として、以前記事にしましたが、8月~9月までは求人数が微減していくと考えています。
その後は求人数が増加に反転しますが、早期退職などで転職者数も増えるため、転職業界が一段落するのは2020年11月以降だと予想しました。
このため、2020年度の転職に最適な時期は、2021年2~3月、および2021年度の2021年4月ということになります。
タイミングを見計らって転職できる方は、2021年2~4月に転職活動ができる様に準備をしておきましょう。
>>dodaに登録する
おわりに!
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回は転職に適した時期について解説しました。
まとめとしては以下のようになります。
ポイント
- 求人数が多くなるのは、2月~3月、8月~9月。
- ライバルが少なくなり、ねらい目なのが4月。
- 2020年度の転職時期としては、2021年2月~3月。
今年は、コロナ禍で転職時期の見極めが難しいですが、この記事を参考にして転職活動の一助にしていただければと思います。
ではでは~