どうもこんにちは。うさぎまきです。
転職を行うとき、一番最初に行うべきことは転職エージェント、転職サイトへの登録です。
では、「転職エージェント」と「転職サイト」の違いは理解されているでしょうか?
特に、初めて転職する方の中には、わからない高もいると思われるため、今回は、簡単にその違いを説明しようと思います。
転職エージェント
有名なところでは、リクルートエージェント、マイナビエージェントなどがあります。
転職エージェントは、企業と求職者の間に立って転職活動をサポートする役割を担っており、保有している求人の多くは一般に公開していない非公開求人です。
これらの非公開求人は転職エージェントに紹介してもらわないと応募することはできません。
また、転職エージェントは、まず仕事選びの段階から情報提供が始まり、応募書類の添削や面接のアドバイス、面接の日程調整や企業との条件交渉など、転職に必要な手続きを行ってくれます。
マンツーマンで、転職の最初から最後まで面倒を見てくれるという感じですね。
転職サイト
上記のリクルートエージェントに対してのリクナビNEXT、マイナビエージェントに対してのマイナビ転職が転職サイトに当たります。
転職サイトのは企業から申し込まれた公開求人をサイト上に公開しているため、自分で求人を探して応募するという形になります。
また、転職サイトの場合は、仕事選びから応募書類の作成、日程調整などはすべて自分で行うため、マイペースに転職活動を進めることができます。
あくまで、自分で応募するというスタンスになるのが転職サイトです。
しかし、転職サイトに登録して企業に応募するとその案件に関わったエージェント(企業エージェント)から連絡が来ます。
そして、その後はエージェントを間に挟んで書類の提出、面接の日程調整を行うことになります。また、企業エージェントから非公開求人も提案してもらえます。
わたしの経験上、転職エージェント、転職サイトのどちらを選んでもエージェントが付くことになり、あまり大きな差はなかったですね。
きっかけが違うだけです。
・転職エージェント:転職エージェントサイトに登録するとエージェントから連絡が来る。
・転職サイト:公開求人に応募しようとするとエージェントから連絡が来る。
とくに、リクルートエージェントとリクナビNEXTは内部で強くつながっており、リクルートエージェントに登録するとリクナビNEXTから連絡が来ますし、リクナビNEXTで公開求人に応募すると、リクルートエージェントから連絡が来ます。
どちらのサービスをがいいのか?
結局、上に書いたようにどのみちエージェントがつくのでどちらを選択しても大差はないと思います。
転職サイトのエージェントの方が、ちょっと求人紹介ペースが遅いかな?というくらいです。
自分の条件や希望に合わせて、「向いている」と感じたサービスを利用するのがベストです。もちろん、それぞれのサービスの強みを活かして、併用するという方法もあります。
ぜひ、それぞれの特徴を踏まえて、転職活動に活用してみてください。
おわりに!
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
転職エージェントと転職サイト、転職する側としてはそこまでこだわって区別する必要もないと思います。
どちらも最終的に、エージェントがついて自ら志望企業と折衝するということがないようになっています。
もし、どちらがいいかわからない場合は、どちらにも登録しておきましょう。
ではでは~。