





というわけで。うさぎまきです。
今回は、入社試験についてです。今回は新卒の方にも有用な情報ですよ!
小規模な会社では独自のテストを作成するところもありますが、大きな企業になるとはWEB試験と呼ばれるパソコンで受けるの試験が実施されます。(あるいはマークシート試験)
このWEB試験、以前は簡易な計算を行ったり、文章の意味を読み取ったりとそれほど難しくなかったのですが、ここ数年でレベルが上がった感じがあります。
WEB試験で良く用いられるのが以下のテストです。
- SPI --> https://saisokuspi.com/
- GAB --> https://www.otona-juku.com/examination_preparation/gab/mogi/
- 玉手箱 -->https://www.onecareer.jp/articles/830
- TG-WEB -->https://unistyleinc.com/techniques/1103
など、例題がインターネット上に出ていますのでこれらを参考にし、一冊は問題集を買っておくべきです。
志望企業がどのテストを行うかは、転職サイトのエージェントがある程度情報を持っていますので、必ず聞き出してください。
とくに、TG-WEBは難易度が高く、解き方を知らないと答えられない、という事態に陥る可能性が多いようです。
全体の難易度は?そして対策は??
難しいところですが、TG-WEB>>玉手箱>GAB=SPI
ではないでしょうか。それぞれ個性があるので、一番難しいTG-WEBができれば、GABができるというわけではありません。
このため、早めに転職サイトのエージェントからテストが何であるかを聞き出しましょう。
そして、問題集を一通りといて自信をつけるしかないです。
わたしも、1回だけ入社試験で落ちています。多分その時はGABだったと思います…。
おわりに!
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回はちょっと短めですが、テストはある程度運の部分があります。
中途で転職されようとしている方も、新卒の方も入社時テストがあるとわかった場合は、
エージェントに食らいついて、テストの種類を聞き出し、問題集などで対策するようにしてください。
ではでは~。