ハイハーイ!すぐダメになる派のうさぎまきデース!!
今回は、壊れにくい iphone 充電ケーブルの見分け方をご紹介しまーす。
とゆってもわたしの独自の意見なので、保証はできないのですが(笑)
なんですぐダメになってしまうん?(3か月で4本ダメに…)
結論から言いますと、私の使い方が荒いのかもしれません。
次のように充電ケーブルを扱っている方は注意が必要ですぞ!
1.充電ケーブルを抜くときにソケット部分ではなく、ケーブルを引っ張って抜く
やっちゃいますよね、急いでるときとか。わたしは急いでない時もケーブル引っ張っちゃうことが多いのですが。
けっこう抵抗なくスポッって抜けてくれるので大丈夫そうですが、 たぶん、これが一番ダメージが大きいです。
2.充電しながらiphoneを横向きにして動画やゲームをすることが多い
横向きのソケット部分と下に垂れるケーブルが干渉しますね。これによりちょっとずつケーブルにダメージが蓄積されていくのだと思います。
わたしは、1、2 両方の使い方をしていますのでケーブルにとって非常に厳しいユーザーなわけです。
では どんなケーブルが良いのだい?
ずばり、ソケット部分とケーブルが緩やかなカーブを描くように根元強化されているものが良いです。
うさぎまきのおすすめは、この商品になりマース!
<商品名>
ライトニングケーブル 【1m×3本セット】CABEPOW 標準仕様 急速充電 アイフォン 充電ケーブル データ転送 高耐久性 柔軟性 iPhone XS/XS Max/XR/X/8/8Plus/7/7 Plus/6/6 Plus/6s/6s Plus/5/SE/5s,iPad iPad Air 2/Air/mini 4/mini 3/mini 2,iPod nano/touch(第5、6世代)対応(1m3本 黒)
リンク先の写真を見ていただければわかるように、根本補強がしっかりとされていますね。
このケーブルでと上記の1、2の使い方をしなければ、10年くらい持つのではないかと思っています。(完全な私見ですけれど)
おわりに そして次回予告!
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、充電ケーブルがダメになりやすいんじゃぁ~(千鳥ノブ風) な方は、上記の商品、そして使い方を見直してみてください。
次回は、prime video に関連する商品を紹介させていただこうと思います!
ではでは~。