ニョゴー! うさぎまきデース!
今回の記事もブログ開設についてです。そして今回で一旦区切りがつきます。すなわち、記事が書けインターネット上に公開できる、ということですね。
ブログの見た目のお話や、アフェリエイトについてはまた別の部でご紹介いたします。
それでは、「勝った!第一部完!!」
俺は word press を選ぶぞ ジョジョォオ!
さて、前回XSERVERでサーバーとドメインを取得することに成功したうさぎまき。今回は、ブログツールの word press をXSERVERにインストールをするようです。
でも…、なんで word press なの? と聞かれると
「さぁ?」
としか答えようがありません(笑)。
なんとなく、個人ブログでよく聞くのが word press だったので、それがいいのかなぁって。
(一応、調べてみると数年前までは無料ブログでもアドセンスなどの収益化が可能だったようですが、現在は難しい、とか色々理由があるみたいですね。)
そして、word press を簡単にインストールができる XSERVER を選んだと。
そんなはっきりしない理由で選んでいいの?うさぎまきさん??
いいんじゃないですかね、今のところなんの問題も無いし。むしろ、使いやすいし。
XSERVER に word press をインストールするぜよ!
では、XSEVERに word press をインストールしていきましょう!
といっても、XSEVER のサイトに書かれているように、それほど時間はかからないです。
勝手に、word press をダウンロードし、ディレクトリとかを切ってくれるます。 自分で行うのは、ブログデータを入れる最上層のディレクトリ名の決定くらいです。
それでは、手順です。
<1> サーバーの『サーバー管理』ボタンを押します

<2> word press の 『word press簡単インストール』を押します

<3> 『word pressインストール』タグを選択します。

<4> 必要事項を記入してします。『自動でデータベースを生成する』にチェックを入れ、
『確認画面へ進む』を押します。

<5> 入力事項を確認し、『インストールする』を押します。

<6> インストールが完了すると以下の画面が出てきます。
『管理画面URL』がブログ記事を編集するURLになりますので、
ブックマークしておきましょう。

これで、ブログが編集できるようになりました!
せっかくだから 俺は記事をアップしてみるぜ!
さあ!ブログの準備が完了しました。あとは、記事を書いてアップロードしていくだけです。
もうひと踏ん張り!!
<1> サイト管理URLにアクセスし、上記のユーザー名、パスワードでログインします。

<2> ログインすると下のような画面が出てきます。『投稿』を選択してみましょう。

<3> サンプルとして Hello world! という記事が既に登録されており、
公開済みになっています。(Hello world! は削除して問題ありません。)

<4> 『新規追加』を押して、記事を追加してみましょう。

<5> 適当な記事を追加して『公開』を押してみましょう。

<6> http://rabbit-roll.com/sample/2020/03/31/sample/ に記事が公開されました!


これで、ブログ記事をアップできました!!
後は、外観を整えたりの作業になりますが、それはまた別の物語でご紹介します~。
<おまけ> やっておいた方がいい設定があります。『設定』を選択して、
サイトのURLについて、http:// を https:// に変更しておきましょう。
変更したら、画面一番下の『変更を保存」を押してください。

この記事を作成後にsample サイトは削除しましたので、上記URLにアクセスしてもページはありません、あしからず。
おわりに そして次回予告!
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
(日付を見てみると、サーバー契約が3/20で初投稿も3/20ですね。よって、だいたい半日もあれば記事を書いて投稿するところまではできると思います。)
これでブログ記事をアップできますよ~。思ったより簡単だったでしょ?(そうでもない??)
ちょっと設定とかめんどくさそうだなぁ、と思っている方も一度チャレンジしてみてください!
次回は、テキサス・ホールデムのアプリインストール、もしくは Amazon のサービスについてのあれこれ、のどちらかにしたいと思っています~。
ではでは~。